2013年6月12〜13日(水・木) 福島県・新潟県、田子倉湖巡り一泊ドライブ

                                 集合時間  : 午前9時00分
                                 参加者    : PaPaKo(ワゴンR)
                                 総走行距離 : 648km 19.3km/l
                 (1日目288km、2日目360km)


 1日目(6/12)
 10:15 東北自動車道 佐野SA
            栃木県佐野市黒袴町1021

 関東地方は台風3号の影響で雨。(+_+)
 でも福島、新潟は晴れの予報。v(^o^)v
 天気予報を信じて出発します。 浦和ICか
 ら東北自動車道へ。 雨の中を北へ向か
 います。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o
 利根川を渡って栃木県に入りました。
 朝から何も食べてないので、そろそろお腹
 が・・・。 佐野SAで朝食にします。 朝か
 ら佐野ラーメンをいただきます。φ(^O^)▽
 
 11:50 畑下温泉神社
            栃木県那須塩原市塩原443

 西那須野塩原ICで高速を下ります。 国
 道400号線を塩原温泉へ向かいます。
 いまだ雨はやみそうもありません。 塩原
 温泉への山道に入りました。 塩原温泉郷
 に入りバレーラインを進みます。 温泉街
 の中を走ると右側に温泉神社が・・・。
 そういえば2010年のツーリングで立ち寄
 り損なったんですよね。 市文化財の本殿
 ゲットです。v(^o^)v
 12:05 こばや食堂
            栃木県那須塩原市塩原795

 飛来沢湧水を見ながら、塩原温泉郷の中
 を走ります。 なんだかシャッターが閉まっ
 ているお店や旅館が多くなったような気が
 して寂しく感じます。 こばや食堂の前を通
 り過ぎようとすると・・・アレッ!開いてる。
 今日は定休日じゃ? ソッコー入店です。
 注文は当然「スープ入り焼きそば」♪ 釜
 彦に次いで2軒目。 私はこっちの方がソ
 ースが濃くて好みかな。φ(^O^)▽
 13:20 奥会津博物館
 福島県南会津郡南会津町糸沢字西沢山3692-20

 国道400号線から121号線へ。 福島県
 に入りました。 会津鉄道線に沿って走り
 「会津山村道場」駅を左折します。 「この
 道でいいの?」って思いながら山道を上っ
 て行くと「奥会津博物館」に到着しました。
 入館料300円ですが、古民家園は無料で
 入れます。 広い庭園に県文化財の旧猪
 俣家住宅町文化財の旧山王茶屋など8
 棟の建物が建っています。
 14:10 旧南会津郡役所 福島県南会津郡南会津町田島字丸山甲4681
 国道121号線を走り、会津鉄道線「会津田島駅」前へ。 案内板に従って右折すると・・・
 右側に水色のきれいな建物が見えてきます。 県重要文化財の旧南会津郡役所です。
 明治18年(1885)に南会津郡役所として新築された、洋風2階建の建物です。

 14:25 鴫山城跡 福島県南会津郡南会津町田島根古屋
 旧南会津郡役所の後方、標高750mの愛宕山北辺部に築かれた典型的な山城が鴫山
 城で、城跡の保存状態が良好なことから福島県史跡に指定されています。
 赤い鳥居をくぐり山の中へ入って行くと2分ほどで大門跡へたどり着きます。 そこから3
 分ほど歩くと、上千畳東端に嗽清水が見えてきます。 鴫山城の生命線の「水の手曲輪」 
 です。
 14:40 徳昌寺
   福島県南会津郡南会津町田島字寺前甲2970

 鴫山城から東に1kmほど走ると徳昌寺が
 あります。 鴫山城主長沼氏の菩提寺です
 。 このお寺には国登録文化財の本堂と庫
 裏があります。
 山門をくぐり長い庭園を歩いて行くと・・・本
 堂は改修工事のためか足場が組まれてい
 ました。 そして庫裏は・・・ブルーシートが
 かけられ解体されているんですけど。
 改修が終わったらまた来てみましょう。
 15:00 田島ダム(舟鼻湖)
      福島県南会津郡南会津町高野字猿窪山

 このまま国道289号線を宿を目指そうか
 ?と思ったのですが、まだ時間があるので
 国道400号線から昭和村を目指すことに
 します。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o
 4kmほど走ると右側にダムが見えてきま
 した。 堤高36mの小さな重力式コンクリ
 ートダムです。 舟鼻湖も小さな湖ですが
 山に囲まれホッとできる景色です。
 15:25 白森清水 福島県大沼郡昭和村両原

 国道400号線、積入山トンネルを抜けると下郷町です。 そして、舟鼻トンネルを抜け昭
 和村に入りました。 昭和村は世帯数700戸しかない小さな村です。 しかし、国指定天
 然記念物の駒止湿原など自然豊かな村です。 この村には9つの銘水があります。
 民家のまったく見えない山の中の道を走っていると右側に案内板を発見! 1か所目の
 水場「白森清水」です。 ただ、道路の側壁の凹みに作られた水場なので、あまり趣はな
 いですね。 でも冷たくて美味しい水でした。
 15:35 八幡神社 福島県大沼郡昭和村両原

 白森清水から1kmほど走ると、やっとセン
 ターラインのある道路になりました。 さら
 に4kmほど走ると小さな部落に入りまし
 た。 そして民家の奥に小さ鳥居が見えま
 す。 車を下りて見に行くと・・・目的地の八
 幡神社でした。 見えている鳥居は、村有
 形文化財の石鳥居です。 そして細い石段
 を上って行くと、最上段左側に村天然記念
 物のイチョウの木が植わっていました。
 15:50 大山祇神社
             福島県大沼郡昭和村喰丸

 八幡神社から1kmほど走ると左側に神社
 の石段を発見。 何かの案内板が目に付
 いたので急停車! 案内板には昭和村有
 形文化財、石段・石鳥居・石燈篭と書いて
 ありました。 事前調査では把握していな
 かったのでラッキーです。v(^o^)v
 一枚板作られた63段の石段を上がると、
 広い境内のはるか向こうにポツンと社殿
 が建っていました。
 16:00 天狗の冷泉 福島県大沼郡昭和村大芦

 からむし工芸博物館から国道401号線に入り南郷の宿を目指します。 ちょっと国道と
 は言い難い、センターラインのないすれ違いがやっとという感じの道を走っていると、目
 の前の道路が急に細くなり林道の様相を呈しています。 ここの右側に湧水があります。
 昭和村の9つの銘水のひとつ「天狗の冷泉」です。 土手の下に小さな穴が開いており、
 この内壁伝いに水が流れ落ちています。 冷たい水なのですが、水量も少なく、低い位
 置で雑草や枯葉も多くちょっと汲む気にはなりませんでした。(+_+)
 16:10 藤八の滝 福島県大沼郡昭和村大芦 ・ 新鳥居峠(標高840m)

 林道のような細い国道401号線を南郷方面へ急いでいると右側に何かの看板を発見。 Uターンして戻ってみると「藤八の滝」と書いて
 ありました。 ブナやナラの木々の生い茂る遊歩道の中を下って行くと下から水の流れる音が。 1分ほどで玉川を流れ落ちる滝が見え
 ました。 落差4m、幅10mほどの小さな滝ですが、岩盤を流れ落ちる姿がとてもきれいです。 ひんやりとしており、夏には最高の場所
 ですね。 そして新鳥居峠に到着。 標高840mの峠です。 また、南会津町です。
 16:30 奥会津南郷民俗館
     福島県南会津郡南会津町界字川久保552
 国道401号線を一気に下ると左側に南郷
 スキー場が見えてきます。 国道269号線
 の手前を左折すると宿なのですが、宿の手
 前に南郷民俗館があります。 ここも入館
 料は300円なのですが、古民家の見学は
 無料でできるみたいです。 ここには県文
 化財の旧山内家住宅町文化財の旧斎
 藤家住宅があります。 ちょっと逆行なの
 で明日もう一度寄ることにして宿に向かい
 ましょう。
 16:45 さかい温泉さゆり荘
    福島県南会津郡南会津町界字上ノ山4308

 南郷民俗館の坂を上がるとさゆり荘です。
 最初は雨の天気も福島に入ってからは晴
 れ。 普段の行いですかね。 部屋に入っ
 てすぐに温泉へ。 肌にまとわりつくヌルッ
 とした良い温泉です。 そして食事。 鍋・
 天ぷら・ローストビーフ・たこ刺・・・山の幸
 満載の食事です。 これに蕎麦がついて、
 もうお腹いっぱい。 ごちそうさまでした。
 φ(^O^)▽
 2日目(6/13)
 9:00 さかい温泉さゆり荘
    福島県南会津郡南会津町界字上ノ山4308

 6:30に起床。 外を見るとちょっと曇り空。
 でも新潟は晴れの予報です。 いつもどお
 り朝風呂を満喫しました。v(^o^)v
 さて、あさごはん・・・♪ 鮭に煮物に卵焼き
 。 しっかりご飯もおかわりしちゃいました。
 旅行はこの贅沢がたまらないんですよね。
 ごちそうさまでした。φ(^O^)▽
 そろそろ出発しますか。 お世話になりまし
 た。(^ー^)ノ~~
 9:05 奥会津南郷民俗館
     福島県南会津郡南会津町界字川久保552

 さゆり荘から坂を下ると南郷民俗館です。
 昨日は逆光で旧山内家住宅の写真がうま
 く撮れなかったので、出発前にもう1度立
 ち寄ります。
 今日は日が陰っているのできれいな写真
 が撮れました。
 では新潟に向け出発します。
 ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o
 9:30 成法寺
     福島県南会津郡只見町梁取字仏地1864-1

 国道298号線を西へ向かいます。 昨日
 走った国道と違って、広くて走りやすいで
 す。 只見町に入りました。 ガソリンを補
 給してスタートすると、すぐ右側に成法寺の
 案内板が見えました。 御倉入三十三観音
 の一番札所です。 石段を上がると目の前
 に国重要文化財の観音堂が見えます。
 16世紀に再建された貫録のある建物で
 す。
 9:45 つつじ公園
   福島県南会津郡只見町大倉字余名沢山1344

 国道298号線を西へ向かっていると左側
 の山の中に案内板が立っています。 なん
 だろう?と停まって見ると「県天然記念物
 比良林のサラサドウダン」と書いてありま
 す。 細い山道を恐る恐る1kmほど上って
 行くと広い公園に出ました。 駐車場の左
 側、東屋の左にサラサドウダンが植わって
 いました。 よく見るとピンク色の小さな花
 がいっぱい咲いています。
 10:15 旧長谷部家住宅・旧五十嵐家住宅 福島県南会津郡只見町叶津字居平

 国道298号線をひた走ります。 只見川を渡ると正面に只見線只見駅が見えてきます。 この交差点を右折し国道252号線を北へ向
 かいます。 T字路手前を左折し、細い路地を入って行くと・・・正面に県文化財の旧長谷部家住宅が見えてきました。 江戸時代後期に
 建造された建物で、八十里越の番所と制札所があったところです。 さて、国重要文化財の旧五十嵐家住宅は・・・と探すと、長谷部家
 住宅の裏の建物に隠れるように建っていました。 享保3年(1718)に建造された、福島県内で最も古い古民家です。 山の中に建つ茅
 葺屋根の家って趣があっていいですね。
 10:35 只見線只見駅
        福島県南会津郡只見町只見字上ノ原

 国道252号線を戻り只見駅到着。 只見
 線は平成23年7月30日の新潟福島豪雨
 で橋梁が流失して不通になっているんです
 よね。 24年10月に新潟方面は復旧した
 んですけど、会津方面は不通のまま。 こ
 の線路の先はもう2年も電車が走っていな
 いのですね。 この線路を電車が走ること
 はあるのでしょうか?
 10:45 三石神社
            福島県南会津郡只見町只見

 只見駅から新潟寄りの踏切を渡ると正面
 に赤い鳥居が見えてきます。 三石神社の
 鳥居です。 この鳥居をくぐると、道はすぐ
 に深い森の中の山道になります。 杉の木
 立の中の山道を5分ほど登って行くと木立
 の陰に「三石清水」がありました。 別名「
 みそぎの水」と呼ばれています。 ここから
 坂を下って行くと三石神社なのですが、ち
 ょっと遠そうなのでやめておきます。
 11:00 只見ダム(只見湖)
            福島県南会津郡只見町只見

 国道252号線を新潟方面へ向かいます。
 いよいよ今回のドライブのメインイベント、
 ダムめぐりへ突入です。 只見駅から2km
 ほど走ると左側に只見ダムが見えてきまし
 た。 堤高30mのロックフィルダムです。
 天端から只見湖を眺めると、湖の向こうに
 田子倉ダムが見えます。 そしてダムの向
 こうには、雪をかぶった山の姿が・・・。
 きれいですね〜。♪
 11:20 田子倉ダム(田子倉湖) 福島県南会津郡只見町田子倉字菅目605

 只見ダムから3kmほど走ると正面に田子倉ダムが見えてきます。 砂利道を入ってダ
 ム筐体へ向かいます。 しかし、発電所敷地内で立ち入り禁止。 ぎりぎりまで近づいて
 写真を撮りますが、発電設備が邪魔をしていい写真が撮れません。
 山道を2kmほど上るとダム頂部へ到着します。 広い駐車場に車を停め天端へ。 ここ
 から遊覧船が出ているんですね。
 堤高145mの重力式コンクリートダムです。 田子倉発電所は揚水発電を除いた水力発
 電所としては、奥只見発電所に次いで第2位の発電量を誇ります。 そして、重力式コン
 クリートダムとしては、堤高第8位、堤長第11位、堤体積第2位、総貯水量第2位の日本
 有数の巨大ダムです。 ここから見る田子倉湖・・・本当にきれいですね。♪
 11:50 あいよしの滝
           福島県南会津郡只見町田子倉

 田子倉駅を過ぎると道は湖から離れてい
 きます。 徐々に山の中に入って行き、間
 もなく新潟県・・・と思っていたら、右側の旧
 道の奥、山に残った雪の上に滝の姿が見
 えます。 帰ってから調べたらあいよしの滝
 の上段部分だそうです。 雪解け水が豪快
 に落ちています。 ・・・が遠い。
 12:00 六十里越峠(標高760m) 福島県南会津郡只見町〜新潟県魚沼市

 「六十里越峠開道記念碑」が見えました。 開通当時、内閣総理大臣だった田中角栄の揮毫です。 ここから見ると田子倉湖がずい分
 下の方に見えます。 全長788.5mの六十里越トンネルを抜けるといよいよ新潟県です。
 12:50 黒又ダム
           新潟県魚沼市大栃山字与太郎

 新潟県にはいると下りになります。 福島
 県より路面の状況が良くなった気がします
 。 途中から只見線を右や左に見ながら並
 行して進みます。 大栃山に入って県道50
 0号線を左へ。 って、この細さで県道?
 2kmほど走ると左側に黒又ダムが見えま
 した。 堤高24.5mの「日本の近代土木
 遺産〜現存する重要な土木構造物2000
 選 」に選定されている小さなダムです。
 13:05 黒又川第1ダム 新潟県魚沼市大栃山

 黒又ダムから林道のような県道500号線を4kmほど奥へ進んで行きます。 山間の木々の向こうに黒又第1ダムが見えてきます。
 堤高91mの大きな重力式コンクリートダムです。 ダム湖の名前はないみたいですね。 水不足と言われていますが、ダム湖の水位
 はそれほど少なくないように見えます。 ただ流木がいっぱい溜まっているのが気になります。 天蓋を渡って第2ダムへ向かおうとした
 のですが・・・ロープが張られ通行止めになっていました。 あきらめて来た道を戻ります。(+_+)
 13:35 旧佐藤家住宅
             新潟県魚沼市大倉1273

 国道252号線に戻ります。 越後須原駅
 前を右に入って行くと、国重要文化財の目
 黒邸なのですが・・・なんか覆いがかかって
 います。 屋根の葺き替え工事をやってい
 るようです。(+_+) 建物が全く見えないので
 次回のお楽しみとし、先にある国重要文化
 財の旧佐藤住宅に向かいます。 元文3年
 (1738)に建てられた農家の建物が田んぼ
 の向こうに見えます。
 13:50 藪神ダム
            新潟県魚沼市須原字下ノ沢

 県道345号線を走り国道252号線、只見
 線を横断して破間川へ向かうと藪神ダム
 が見えてきます。 堤高23mの小さなダム
 ですが、「日本の近代土木遺産〜現存する
 重要な土木構造物2000選 」に選ばれて
 います。 ・・・が。残念ながら立入禁止。
 県道345号線、破間川に架かる橋の上か
 らなんとか筐体を見ることができました。
 14:35 普光寺 新潟県南魚沼市浦佐2495

 国道252号線を走り四日町交差点から国
 道17号線に入りました。 南魚沼市です。
 浦佐駅前を右折し上越線のガードをくぐる
 と普光寺が見えてきます。
 大同2年(807)に坂上田村麻呂の開基に
 より創建された毘沙門堂の別当寺として建
 てられたお寺です。
 市文化財の楼門をくぐって境内へ。 境内
 には指定こそありませんが、長寿欅、吉祥
 欅などたくさんの巨木が植わっています。
 大きなろうそくが両側に立つ回廊を進んで
 行くと、正面に不動明王の日本一大きいう
 がい鉢が見えてきます。 日本三大奇祭と
 言われる「裸押合大祭」が行われる場所で
 す。 真冬の寒い時期、このうがい鉢に入
 って水行をおこなうそうです。
 龍の口からは大量の湧水が流れ落ちてい
 ました。
 普光寺の裏手には白山神社が建っていま
 す。 ここの手水舎の湧水のようです。
 石鉢の底から大量の水が噴き出していま
 した。
 15:15 レストラン雪国
         新潟県南魚沼市余川2964−1
 さすがにお腹が空きましたね〜。 今日は
 「へぎそば」と思っていたのですが、さすが
 にこの時間じゃ無理でしょう。 ってことで、
 前から目をつけていたきのこ料理を食べに
 行きます。 国道17号線から六日町IC方
 面へ右折すると・・・見えてきました。
 限定10食の「きのこ三昧」があるかなと聞
 いてみると・・・残っていました。 ホイル焼
 き、天ぷら、きのこ汁などたっぷりきのこを
 いただきました。φ(^O^)▽
 16:50 関越自動車道谷川岳PA
  群馬県利根郡水上町阿能川字山地入山1043-10

 目標はほぼ達成したので六日町ICから関
 越道に乗りました。 緑の目立つスキー場
 を両側に見ながら東京を目指します。 関
 越トンネルを抜けると谷川岳PA。 前から
 立ち寄りたいと思っていた「谷川の六年水」
 です。 次から次へと人が来るのですがポ
 リタン持参はさすがにいません。
 さて、東京に帰ります。 来月はどこに行こ
 うかな〜。 バイバ〜イ。(^ー^)ノ~~



より大きな地図で 第71回ミーティング を表示


    


inserted by FC2 system