福島県 17か所

より大きな地図で 福島県湧水 を表示
  猪苗代町
 @ 達沢不動洗心所
    福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養字達沢
   中ノ沢温泉から達沢不動滝へ向け裏道を南へ向かいます。 達沢の集落を過ぎると道はダートに変わり
   、そこからさらに1kmほど走ると車10台分くらいの駐車場に出ます。 ここから「戊辰の道」と呼ばれる戊
   辰戦争の時西軍が東軍を追撃した道で白虎隊の悲劇につながった遊歩道を滝に向けて歩き始めるとす
   ぐ左側に水場があります。 小屋の中に大きな石の鉢が置かれ、斜面から突き出た木製の樋から水が
   流れ落ちています。 達沢不動明王を参る時に心を清めた手水舎です。 きれいな冷たい水でした。
 2017年05月24日訪問

 水量 
 A 磐椅神社宝の水
    福島県耶麻郡猪苗代町字西峰6199
   猪苗代湖から猪苗代スキー場へ向かう県道324号線  この途中に土津神社があります。 土津神社
   前を右へ200mほど走ると小川があり、小川に沿った遊歩道が見えます。 この遊歩道を500mほど
   行くと磐椅神社に到着します。 境内に入ると正面の石段右側に町天然記念物の鳥居杉(えんむすび
   桜)が見え、杉の右側に会津名水紀行三十選にも選ばれている「宝の水」があります。 地下23mより
   湧出る霊水で、水量は毎分20ml、水温は10℃弱でとても冷たい湧水です。
 2017年05月24日訪問

 水量 
  会津若松市
 B 白虎清水
    福島県会津若松市一箕町八幡字弁天下甲1405 厳島神社
   白虎隊士の墓が並ぶ飯盛山。 墓所から左へ行くと国重要文化財の旧正宗寺三匝堂(会津さざえ堂)が
   建っています。 さざえ堂からさらに左へ坂を下ると厳島神社があります。 このさざえ堂から厳島神社へ
   の坂道の途中右側に水場があります。
   戦に破れた白虎隊がこの地に逃げ延びてきた時に喉を潤した水で、「白虎清水」と名付けられました。
   現在は「慈母子育観音」を祀った祠が建てられており、その背面の壁面から流れ落ちる清水です。
 2011年08月30日訪問

 水量 
 C 鶴乃江酒造の仕込水
    福島県会津若松市七日町2−46
   国道252号線を中心部から七日町駅方面へ向かうと左側に銘酒「会津中将」で有名な「鶴乃江酒造」が
   あります。
   店入口の左側に大きな釜が置かれていて、その脇の竹筒から水が流れ出ています。 流れは細いです
   が、冷たい水でした。
 2011年08月30日訪問

 水量 
 D 闇川橋の清水
    福島県会津若松市大戸町上三寄大豆田
   国道118号線を南へ向かいます。 芦ノ牧温泉駅を過ぎてから2つ目の信号を斜め右の細い道へ入って
   行きます。 国道118号線の下をくぐり、阿賀川の左側、会津鉄道線に沿って走る道です。 200mほど
   走ると大きな橋が見えてきます。 闇川橋です。 橋の手前左側に正泥窯工房が建っておりその脇の空
   き地に水場があります。
   水場の脇の電柱には「休んでいかんしょ」と書かれた手作りの看板が立っています。 正泥窯工房の方
   が手入れしているのでしょうか。 流しの上のビニールパイプから勢い良く水が流 れ出ています。 冷た
   くて美味しい水です。
 2011年08月30日訪問

 水量 
 E 上小塩湧水
    福島県会津若松市大戸町上小塩
   闇川橋を渡り200mほど行くと右側に「会津若松市水道部上小塩増圧ポンプ場」があります。 ポンプ場
   の道路を挟んで反対側に半分ほど草に埋もれたコンクリート製の枡があります。 かなり苔むした古くか
   らある枡のようです。
   枡の左側に1か所穴が開いておりここから大量の水が流れ出しています。 通りがかりの人の飲料水に
   なっているのでしょうか? 枡の上には誰でも飲めるようにコップが用意されています。 水をいただこうと
   コップを近づけると、溢れるほどの勢いでした。 冷たい美味しい水です。
 2011年08月30日訪問

 水量 
  会津坂下町
 F 立木観音清浄水
    福島県大沼郡会津坂下町搭寺字松原2944
   会津坂下の中心街から国道49号線を走り県道43号線に入ると右側に立木観音(恵隆寺)の案内板が
   立っています。 恵隆寺は「会津ころり三観音霊場」、そして「会津三十三観音三十一番札所」のお寺で
   す。 山門をくぐると参道右側に手水舎があります。 手水舎の案内板には「この水は享保18年以前に
   地下10mまで井戸が掘られ、現在でも安心して飲むことのできる天然水です。 御水の持ち帰りは20L
   まで。」と書かれています。 水量が少ないので20L汲むには時間がかかりそうですね。
 2017年05月24日訪問

 水量 
  会津美里町
 G 法用寺の清水
    福島県大沼郡会津美里町雀林字三番山下3554
   法用寺は養老4年(720)に創建された天台宗のお寺です。 会津坂下町の恵隆寺に次いで、会津で二
   番目に古い寺院会津で会津三十三観音の29番札所にもなっており「雀林観音」と呼ばれています。
   観音堂から三重塔に向かう途中の石垣からパイプが出ており、そこから大量の水がコンクリートの鉢に
   流れ落ちていました。 当日は雨だったので少し濁っていましたが、普段は澄んだみずなのでしょうか?
 2018年08月28日訪問

 水量 
  金山町
 H 上田ダムの水
    福島県大沼郡金山町大字中川
   国道252号線を会津から新潟方面へ。 JR只見線会津水沼駅を過ぎると右側に上田ダムが見えてき
   ます。 このダムの上は道路になっています。 ダムの上を走って只見川の対岸へ渡ると、突き当りの
   左側に水場があります。 大きなコンクリートボックスからきれいな水が流れ出ていました。
 2017年05月24日訪問

 水量 
 I 大塩天然炭酸水
    福島県大沼郡金山町大塩上ノ山
   国道252号線をJR只見線に沿って西へ向かいます。 会津横田駅を通過すると右側に「大塩天然炭
   酸水」の案内板が立っています。 ここの路地を右折すると目の前に広い空き地が見え「炭酸場」と書
   かれた案内板が立っています。 空き地の奥に小屋が建っておりここが水場になります。 小屋の中に
   は四角い井戸の穴があり上にネットがかけられています。 穴を覗くと水面が膨らみ水が湧き出ている
   のがわかります。 備え付けのやかんで汲んで飲んでみると・・・シュワシュワっという感触と若干の苦
   みを感じます。 間違いなく炭酸水です。 無料で炭酸水が汲めるなんて羨ましいですね。 しかしやか
   んで汲むため大量の採水は難しいかも?
 2017年05月24日訪問

 水量 
 J 滝沢天然炭酸水
    福島県大沼郡金山町滝沢
   大塩天然炭酸水から国道252号線を2kmほど西へ向かうと、ここにも炭酸水のハーベス会津の工場
   があります。 道路反対側に駐車場があり「滝沢天然炭酸水」の案内板が立っています。 ここから10
   mほど土手を下って行くと水場があります。 土手の穴から流れ出た水を升に溜めパイプから流れ出て
   います。 飲んでみると「大塩」に比べシュワシュワ感や苦みも少ない、若干薄い感じの炭酸水でした。
   ただ持ち帰るとなると「大塩」よりこちらの方が汲みやすいですね。
 2017年05月24日訪問

 水量 
  昭和村
 K 白森清水
    福島県大沼郡昭和村両原
   会津鉄道線会津田島駅から国道400号線を北へ向かいます。 田島ダムを過ぎ、積入山トンネルを抜
   けると下郷町です。 そして、舟鼻トンネルを抜けると昭和村に入ります。 民家のまったく見えない山の
   中の道を走っていると、緩い左カーブの右側に案内板が出てきます。 「白森清水」です。 道路の側壁
   の凹みに作られた水場で、壁の穴から水が流れ出ています。 かろうじて車を停めることはできますが、
   細い道路なので長時間の駐車はキツいです。 冷たくて美味しい水でした。
 2013年06月12日訪問

 水量 
 L 天狗の冷泉
    福島県大沼郡昭和村大芦
   昭和村役場から南下し、国道401号線を会津南郷方面へ向かいます。 奥会津昭和の森を過ぎてしば
   らく走ると広かった道が急に車1台分の狭い道に変わります。 ここの左側に案内板が立っています。
   岩の下にできた穴の天井から水が流れ落ちています。 この水が小さな流れを作って道路側に流れ出し
   ています。 とても冷たい水なのですが、流れ落ちる量があまりにも少なすぎて水汲みは無理です。
   300年ほど前、奥会津の豪族が天狗山山頂に館を築き、伊達正宗軍と戦い、この冷泉のおかげで連勝
   したことから「神泉」と称されるようになったと伝えられています。
 2013年06月12日訪問

 水量 
  只見町
 M 三石清水
    福島県南会津郡只見町只見
   只見線只見駅の西方400mほどの所に「三石神社」があります。 252号線から只見線を渡ると神社
   の入口に車を停めるスペースがあります。 赤い鳥居をくぐって山道を登って行きます。 杉の木立の間
   の登山道を5分ほど登って行くと、登山道の右側、木の陰の場所に水場があります。
   石で造られた樋から升へ冷たい水が流れ落ちていました。
   三石神社は縁結びの神、女一代の守り神として知られています。 山道を登って来たり参拝者が、一服
   喉を潤す「みそぎの水」として昔から枯れたことのない銘水です。
 2013年06月13日訪問

 水量 
  下郷町
 N 大内宿三澤屋の深井戸
    福島県南会津郡下郷町大内字山本26−1
   大内宿にある高遠そばで有名な「三澤屋」。 三澤屋で出されるそばは敷地内にある深井戸から汲み上
   げた地下水でうっているとのこと。 同じ敷地内にある只浦酒店で販売されている銘酒「雪中百花、大内
   宿」もこの地下水を仕込水として花春酒造で造られています。
   この井戸は、三澤屋と只浦酒店の間の中庭に湧いていました。 コンクリートの枡の中にはパイプから大
   量の水が湧き出ていました。
 2011年08月30日訪問

 水量 
 O 長寿の水
    福島県南会津郡下郷町栄富字高倉原
   会津鉄道線会津下郷駅前を国道121号線から県道131号線(日光街道)に左折します。 そのまま道
   なりに走り、中山峠大内宿方面へ。 県道346号線との分岐から2kmほど走ると右カーブの左側に水場
   があります。
   とてもきれいに整備された水場で、奥は広い公園のようになっています。 「長寿の水」は中山峠の西に
   ある高倉山(1307.5m)が蓄えた地下から湧き出る水です。 石鉢の上のパイプには3か所の穴が開
   けてあり、パイプの先端と合わせ計4か所から水を汲めるようになっています。 ビックリするくらい冷たい
   とても美味しい水でした。
 2011年08月30日訪問

 水量 
  南会津町
 P 嗽清水
    福島県南会津郡南会津町田島根古屋 鴫山城跡
   会津鉄道線会津田島駅から南西方向へ。 国道121号線を越え暁星幼稚園の奥に鴫山城跡がありま
   す。 鴫山城は、標高750mの愛宕山北辺部に築かれた典型的な山城で、城跡の保存状態が良好な
   ことから福島県史跡に指定されています。 幼稚園の先に赤い鳥居が建っており、ここから山の中へ入
   って行くと2分ほどで大門跡へたどり着きます。 そこからさらに3分ほど歩くと、上千畳東端に嗽清水が
   見えてきます。 鴫山城の生命線の「水の手曲輪」 です。
   小さな小屋が建っており、小屋の中に石段があります。 その先が四角い升になっており、ビニールパイ
   プから水が流れ落ちています。 手が届きにくく水汲みには道中も含め不向きな場所です。
 2013年06月12日訪問

 水量 


    


inserted by FC2 system