( 古木 ・ 巨木 )


  新潟県
 虫川の大スギ
 新潟県上越市浦川原区虫川1429白山神社
 樹高30m、幹周10.6m、樹齢1000年以上
 北越急行ほくほく線、虫川大杉駅の東側400mほ
 どのところにあります。 境内の石段上に立ちふさ
 がるように植わっています。 白山神社の御神木で
 す。 地上6mほどの高さに、鉄板で覆われた大き
 な傷跡がありますが、安政年間(1854-60)の大雪
 で大枝が折れた跡です。 日本全国でも有数の大
 樹です。
 八海神社参道杉並木
 新潟県南魚沼市山口454
 角間のねじり杉
 新潟県十日町市角間
 坊金の大スギ
 新潟県上越市安塚区坊金
 幹周6.4m、樹齢250年
 八海神社の一の鳥居から丹の鳥居までの参道440
 mの両側に立ち並ぶ256本の老杉です。 天保7年
 (1836)、この地域が大干ばつに襲われた時、水源
 かんよう林造成の目的で植林されたものです。
 樹高22m、幹周3.0m、樹齢200年
 国道353号線から山道5分ほど走ると見えてきます
 。 根元からはるか上方まで左回りにねじれていま
 す。 昔、弘法大師が信仰心のない村人に仏の力
 を信じさせるため、小さな杉をねじってそのまま伸び
 ろと念じたといわれる伝説の木です。
 樹高25m、幹周8.5m、樹齢800年以上
 国道403号線から案内板に従って林道を上り、さ
 らに急な狭路を上るとたどり着きます。 標高507
 mの霧ヶ岳の中腹に立つ巨木で、坊金神社の御神
 木ですが神社からははるか遠くに離れています。
 地上3m付近から多数の枝が下方に向かって張り
 出しています。
 大崎のてんまる杉
 新潟県南魚沼市大崎1936先
 小谷の大ケヤキ
 新潟県十日町市松之山小谷333白山神社
 外丸矢放神社の八本杉
 新潟県中魚沼郡津南町外丸丙1169
 樹高25m、幹周5.3m、樹齢300年
 国道291号脇に1本だけポツンと立っています。 元
 は丸い樹形をしていたため、てまり〜てんまり〜てん
 まるとなったということです。
 樹高20m、幹周6.3m、樹齢600年
 県道353号線から小谷の集落に入ると白山神社が
 あります。 鳥居の右側に植わっている巨木です。
 地上10mのところで3本に分枝しています。 地上
 3mのところには1mほどの大きな瘤があります。
 樹高40m、幹周11.3m、樹齢1200年
 県道49号線沿いに建つ神社です。 杉並木の中を
 50mほど歩くと社殿前に立つ大きな杉の木が見え
 ます。 多数の杉が合体して、根は完全に1本化し
 ています。
 荒谷毘沙門堂の大杉
 新潟県南魚沼郡湯沢町神立1512
 荒谷毘沙門堂の観音杉
 新潟県南魚沼郡湯沢町神立1512
 荒谷毘沙門堂の天狗杉
 新潟県南魚沼郡湯沢町神立1512
 樹高34m、幹周7.83m、樹齢300年   樹高37m、幹周6.13m、樹齢300年  樹高29m、幹周5.8m、樹齢300年 
 国道17号線から上越線の旧道を走ると右側に荒谷毘沙門堂が見えてきます。 入口左側に立つのが最も大きい「大杉」です。 そ して境内に入ると、右端に観
 音杉の姿が見えます。 そして境内一番奥、社殿の裏山右側に天狗杉の姿が見えます。 陸橋ができ、踏切も廃止され、ほとんど人通りもなくなり、時代に取り残
 されたような雰囲気を感じることができる場所です。
 諏訪社の大杉
 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢858
 杉野沢薬師の大杉
 新潟県妙高市杉野沢2027
 樹高35.4m、幹周7.3m、樹齢400年
 諏訪社の右側、高台を見下ろすように立っています
 。 右側が大杉で諏訪社の御神木です。 根元には
 平たい石があり、小説「雪国」の中で島村と駒子が
 デート中駒子がこの石に座り「ここが一等涼しいの
 。 夏でも冷たい風があたりますわよ。」と言った場
 所です。 またこの杉も「恐ろしい神の武器のよう」
 と描かれています。
 (右)樹高31.5m、幹周3.99m、樹齢600年
 (左)樹高35.5m、幹周4.31m、樹齢600年
 県道39号線沿い、杉野沢の集落の中にあります。
 杉野沢薬師の石段の両側に門番のように屹立して
 いる姿に圧倒されます。 空に向かってまっすぐに
 伸びています。
 長寿欅
 新潟県南魚沼市浦佐2495 普光寺
 樹高30m、幹周7.1m、樹齢300年
 浦佐毘沙門堂として有名な普光寺の楼門の右側に
 植わっています。 石段下から見上げると柵から上
 部を乗り出して下を見下ろすような姿をしています。
 地上4mほどの所までの幹はすごく太いのですが、
 その先は細い2本の幹になっています。 主幹を失
 ってしまったのでしょうか?


    


inserted by FC2 system